2020.08.31 00:00あなたの心のコップは今どのくらい満たされていますか?先日土曜日。アドラー心理学の勇気づけに学ぶ〜準備はok?子どもの思春期が来る前に〜が無事開催されました🙌🙌なんと当日は総勢19名もの皆さまと画面越しに集うことができ、中には夫婦でご参加くださった方もいらして、本当に感無量でした。【体験ってやっぱりスゴイ!】先生の軽快な語り口に、だんだんと場の雰囲気もほぐれ、実際に勇気づけと勇気くじきを体験するワークでは勇気くじきの言葉がけをされる立場、勇気づけをされる立場を両方体験し、自分の普段の子どもへの声かけに思いを寄せて、我が子への言葉かけについて振り返る良い機会となりました。(結構キツイ言葉かけちゃってたなぁと反省した私です……😓)【他者に与えるには自分が満たされていないと与えられない】私は恥ずかしながら...
2020.08.15 00:34児童期は安定した時期!?いやいやいやいや!!そんなはずは👋🏻👋🏻と書いた本人(私)さえツッコミを入れたくなるタイトル。これは、何を根拠に話をしているかといえば、イタリアの教育学者マリア=モンテッソーリ氏の言葉。モンテッソーリ氏は0〜24歳までを4つに分けて、0〜6……幼児期……変容期6〜12……児童期……一時安定期12〜18……思春期……変容期18〜24……青年期……安定期と分けて、それぞれ発達への要求があると説明しています。たしかに第一次反抗期、第二次反抗期と重なる、幼児期や思春期は心身ともに変化が大きく、繊細で不安定になりやすい時期というのは頷けます。我が家の子どもたちの幼い日々を思い起こしてみても、1度目の変容期である2〜3歳ごろのイヤイヤ期は本当に苦労をした記...
2020.08.03 11:30アドラー心理学勇気づけ講師の三宅先生ってどんな方??前記事でご案内をした、アドラー心理学の勇気づけに学ぶ〜準備はok?子どもの思春期が来る前に〜に登壇くださる三宅真依先生。まずは詳しいプロフィールから✨✨行ってみましょう〜!!
2020.08.02 11:00アドラー心理学の勇気づけをご存知ですか?2015年ビジネス書のランキングで1位になった「嫌われる勇気」と聞くと、「あー?その本のタイトルなんか聞いたことあるかもー?!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。NHKの「10分で名著」という番組でも取り上げられるほど最近話題のアドラー心理学は、ビジネスの世界のみならず、対人関係が大きく影響する親子の間でもとても有効に活用できる心理学なのです。そんなちょっぴり気になるアドラー心理学ですが、この度アドラーの勇気づけ講師の三宅真衣さんをお招きして、【アドラー心理学の勇気づけに学ぶ〜準備はok?子どもの思春期が来る前に〜】をオンラインで開催することになりました!🙌🙌🙌🙌🙌🙌🙌🙌🙌🙌🙌🙌昨日はその講座の準備で、お打ち合わせだっ...